第4回(平成19年度)高梁学園学術研究コンファレンス

結果発表


第4回高梁学園学術研究コンファレンス各賞受賞者

日時・場所

開催日時 (教育部門)平成20年3月8日(土)14時30分〜18時
(研究部門)平成20年3月9日(日)9時〜15時30分
開催場所

吉備国際大学711講義室(本会場)

九州保健福祉大学F講義棟(遠隔会場)

参加費 無料
参加申込 0866-22-9454(吉備国際大学内)
0982-23-5555(九州保健福祉大学内)


「高梁学園学術研究コンファレンスの開催にあたって」
学校法人 高梁学園 理事長・総長 加計 美也子


『教育部門』
〜プログラム〜

〜開催要項〜


『研究部門』
〜プログラム〜

〜開催要項〜


〜「第4回高梁学園学術研究コンファレンス」ポスター〜

発表者・演題 (教育部門) [2008/3/8]

特別発表
「エコアクション21」導入の取り組み
吉備国際大学 政策マネジメント学部
加藤 雅彦 他
一般発表
@異文化におけるボランティア体験が学生に与える影響に関して
−国際協力実習の経験から−
吉備国際大学 社会福祉学部 社会福祉学科
橋本 由紀子
A当事者との共感を重視した福祉教育プログラムの開発
九州保健福祉大学 社会福祉学部 福祉環境マネジメント学科
三宮 基裕 他
B“その時”学生を動かす! 兵法的思考を活用した教育
−平成19年度に経験した2件の事例紹介と検討−
吉備国際大学 保健科学部 理学療法学科
佐藤 三矢
C言語聴覚療法学科における基礎ゼミの現状と課題
−基本的臨床スキルの向上を目指して−
九州保健福祉大学 保健科学部 言語聴覚療法学科
太田 栄次 他
D手指衛生教育後の看護学生の手洗いと擦式手指消毒状況
吉備国際大学 保健科学部 看護学科
掛谷 益子
E小中学生に対する薬物乱用防止教育の実践と応用
九州保健福祉大学 薬学部 薬学科
宇佐見 則行 他

発表者・演題 (研究部門) [2008/3/9]

@植民地における看護婦養成の実態
−朝鮮の日本窒素肥料株式会社附属病院看護婦養成所について−
九州保健福祉大学総合医療専門学校 看護学科
鍋島 まゆみ
A粘土場による幼児造形教育とICTで繋ぐ地域連携
順正短期大学 幼児教育科
前嶋 英輝
B地域での動物飼育をめぐるコンフリクトの解消過程
−横浜市における『地域猫』活動の事例−
九州保健福祉大学 社会福祉学部 臨床福祉学科
加藤 謙介
C日本におけるエコシティの比較研究 −食と農の新たな地域戦略−
吉備国際大学 社会学部 ビジネスコミュニケーション学科
碓井 ッ 他
D視覚伝導路学習ソフトの作成
九州保健福祉大学 保健科学部 視機能療法学科
川野 純一 他
EClosed Kinetic Chainのバイオメカニクス研究
吉備国際大学 保健科学部 理学療法学科
河村 顕治
F血液透析療法における透析液清浄化対策 −ET濃度から細菌数管理まで−
九州保健福祉大学 保健科学部 臨床工学科
砂子澤 裕 他
G特殊器台透かし文様の起源に関する研究
吉備国際大学 文化財学部 文化財修復国際協力学科
臼井 洋輔
H家庭用電化製品に含まれる化学物質の胎児・新生児に対する危険性
九州保健福祉大学 薬学部 薬学科
渡辺 渡 他
Iオレンジオイルとリモネンオイルによるp38経路を介したPC12m3細胞の分化
吉備国際大学 保健科学部 看護学科
四宮 美佐恵 他