@植民地における看護婦養成の実態
−朝鮮の日本窒素肥料株式会社附属病院看護婦養成所について−
|
九州保健福祉大学総合医療専門学校 看護学科 鍋島 まゆみ
|
A粘土場による幼児造形教育とICTで繋ぐ地域連携 |
順正短期大学 幼児教育科 前嶋 英輝
|
B地域での動物飼育をめぐるコンフリクトの解消過程
−横浜市における『地域猫』活動の事例−
|
九州保健福祉大学 社会福祉学部 臨床福祉学科 加藤 謙介
|
C日本におけるエコシティの比較研究 −食と農の新たな地域戦略− |
吉備国際大学 社会学部 ビジネスコミュニケーション学科 碓井 ッ 他
|
D視覚伝導路学習ソフトの作成 |
九州保健福祉大学 保健科学部 視機能療法学科 川野 純一 他
|
EClosed Kinetic Chainのバイオメカニクス研究 |
吉備国際大学 保健科学部 理学療法学科 河村 顕治
|
F血液透析療法における透析液清浄化対策 −ET濃度から細菌数管理まで− |
九州保健福祉大学 保健科学部 臨床工学科 砂子澤 裕 他
|
G特殊器台透かし文様の起源に関する研究 |
吉備国際大学 文化財学部 文化財修復国際協力学科 臼井 洋輔
|
H家庭用電化製品に含まれる化学物質の胎児・新生児に対する危険性 |
九州保健福祉大学 薬学部 薬学科 渡辺 渡 他
|
Iオレンジオイルとリモネンオイルによるp38経路を介したPC12m3細胞の分化 |
吉備国際大学 保健科学部 看護学科 四宮 美佐恵 他
|