
理事長・校長挨拶
学校法人 順正学園 理事長・総長 加計 勇樹
本校は、昭和42年に創立者が掲げた「学生一人ひとりのもつ能力を最大限に引き出し引き伸ばし、社会に有為な人材を養成する」という建学の理念のもとに開校致しました。地域社会の強い要請に応え、医療従事者に期待される専門的知識と技術の高度化・複雑化に対応できる人材の養成を社会的使命として本校は出発しました。そして、超高齢化社会を迎えた我が国において多様化・高度化する専門知識や技術を有する介護福祉士の養成が急務となったことを受けて、平成24年には新たに社会福祉専門課程介護福祉学科を開設しました。
現在、介護福祉学科では、高齢化の進展により益々高まる介護・福祉に対するニーズの一端を担うべく、高齢者や障害を抱えている患者やその家族に対する日常生活の援助や心のケアなど、介護福祉士としての専門知識や技術だけでなく、広い視野を兼ね備えた人材の養成に努めております。
将来、介護・福祉分野で社会に貢献することを希望されている方々に集まっていただけることを期待しています。
順正高等看護福祉専門学校校長 中角 祐治
心豊かな人間性を備えた
看護師・介護福祉士のスペシャリストを育成します。
本校は、昭和42年9月(1967年)に看護の専門学校として開校しました。今年度、第54期の入学生を迎えた歴史と伝統を持つ学校です。これまで、半世紀にわたって、およそ3000名の卒業生を輩出し、国内はもちろん世界各地の病院、医療・福祉施設で、卒業生たちは活躍しております。
本校は建学の理念である「学生一人ひとりのもつ能力を最大限に引き出し引き伸ばし、社会に有意な人材を養成する」のもと、しっかりと物事の道理を見極め、素直にすすむことのできる真の強さを持った人間を養成するため、介護福祉士になりたいという人に、必要な基礎知識・技術・態度を習得してもらい、社会的使命を見出し、主体的に学び続ける姿勢を持つ実践力のある人材の育成を目指しています。めざましい医療技術の発展、そして未曾有の高齢化といった社会のニーズにも十分対応できる基礎的知識習得と対応能力を身につけるとともに、介護を受ける人々を優しく看取ることのできる心豊かな人間性の育成にも力を注いでいます。
また、本校が所在する高梁市は自然に恵まれ、歴史と伝統を有する勉学には最適の環境といえます。このようなすばらしい環境の中で、あなたの若さと実力を発揮して自分の夢を実現してみませんか。
本学の沿革
1967年(昭和42年) 9月 | 岡山県知事から順正高等看護専門学院の設置を認可される 設置者 加計 勉 入学定員30名修業年限3年にて第1年次を開設 初代院長に医学博士 金岡 英雄 就任 |
---|---|
1969年(昭和44年) 4月 | 院長に 森沢 磊五郎 就任 |
1971年(昭和46年) 4月 | 入学定員を50名に変更 |
1975年(昭和50年) 4月 | 学校法人 高梁学園理事長 加計 勉に設置者変更 |
1976年(昭和51年) 4月 | 専修学校法に基づき順正高等看護専門学校(看護専門課程)に変更 校長に 簡野 正一郎 就任 |
1985年(昭和60年) 4月 | 校長に 高坂 睦年 就任 |
1986年(昭和61年) 4月 | 入学定員を80名に変更 |
1988年(平成元年) 4月 | 校長に 森永 寛 就任 |
1994年(平成6年) 11月 | 本校の専門課程に看護学科を置き、看護師3年課程とする |
1995年(平成7年) 3月 | 文部省告示第84号により、専門士(医療専門課程)の称号授与 |
1998年(平成10年) 4月 | 校長に 大月 澄江 就任 |
2001年(平成13年) 1月 | 理事長に 加計 美也子 就任 |
2001年(平成13年) 4月 | 校長に 高口 眞一郎 就任 |
2003年(平成15年) 4月 | 校長に 江口 壽榮夫 就任 |
2007年(平成19年) 4月 | 校長に 松本 皓 就任 |
2010年(平成22年) 4月 | 学校法人高梁学園を学校法人順正学園に名称変更 |
2011年(平成23年) 4月 | 校長に 山部 正 就任 |
2011年(平成23年)12月 | 岡山県知事から社会福祉専門課程の設置認可 |
2012年(平成24年) 4月 | 順正高等看護福祉専門学校に校名変更 社会福祉専門課程介護福祉学科開設 |
2013年(平成25年) 4月 | 校長に 津尾 佳典 就任 |
2016年(平成28年) 4月 | 校長に 村上 重子 就任 |
2020年(令和2年) 4月 | 校長に 中角 祐治 就任 |
順正学園について
系列校紹介
学校法人順正学園では、岡山県高梁市に吉備国際大学・吉備国際大学短期大学部・順正高等看護福祉専門学校を3校複合キャンパスとして開校し、宮崎県に九州保健福祉大学と、その関連校である九州保健福祉大学総合医療専門学校を開設しております。
それぞれに特徴のあるカリキュラムを持っており、各分野におけるスペシャリストを養成するために、一つの学園としての取り組みを大切にしております。
吉備国際大学
吉備国際大学は、平成2年に創立、社会学部・保健医療福祉学部・国際環境経営学部・文化財学部・心理学部の5学部と大学院から構成される総合大学です。吉備国際大学短期大学部・順正高等看護福祉専門学校に隣接して密接な連携をとり、毎年高い近い就職率を誇ります。
九州保健福祉大学
九州保健福祉大学は平成11年に創立、社会福祉学部・保健科学部・薬学部の3学部9学科と通信教育部、大学院から構成される保健・医療・福祉の総合大学です。国家資格取得にとどまらず、国際社会を視野に入れたスペシャリストの養成を目指しています。
九州保健福祉大学総合医療専門学校
九州保健福祉大学総合医療専門学校は平成17年に創立、系列校の九州保健福祉大学とともに、高度医療に対応できる医療専門家を養成する教育拠点です。順正学園および加計学園の各設置校との連携により、大学への編入学や通信教育学部とのダブルスクールが可能です。
順正学園財務状況
学校法人順正学園の財務状況については、下記リンク先をご覧ください。
順正学園セキュリティポリシー
学校法人順正学園のセキュリティポリシーについては、下記リンク先をご覧ください。
リンク
海外研修・国際交流
建学の理念・教育理念・教育目標
建学の理念
教育理念
「道理にしたがって素直な正しい心をもつ」という意味を持つ校名から、本校ではしっかりと物事の道理を見極め、素直にすすむことのできる真の強さをもった人間を養成することを基盤にしている。
看護師・介護福祉士になりたいという人に必要な基礎知識・技術・態度を修得させ、社会的使命を見出し、主体的に学び続ける姿勢を持つ看護師・介護福祉士として、実践力のある人材の育成を目指している。
教育目標
- 人間の生命、人間としての尊厳、および権利を尊重できる能力を養う。
- 看護の対象である人間を全人的なものとしてとらえることができる。
- 自己を認め、他者を理解でき、信頼関係を基盤にした対人関係能力を身につける。
- 科学的思考を備え、対象に応じた看護実践ができる基礎的能力を養う。
- 保健医療福祉チームの一員として、看護師の役割を理解し、協働できる能力を身につける。
- 自分自身の健康の保持増進に努め、専門職業人としての責任を自覚し、生涯にわたり継続的に、自己研鑽できる能力を身につける。