教育後援会

教育後援会は学校法人順正学園の発展を期するため、吉備国際大学、九州保健福祉大学、順正高等看護福祉専門学校、九州保健福祉大学総合医療専門学校の4校に在籍する学生の保護者と学園教職員をもって構成され、教育上の諸施設等必要な事項に対して後援をするとともに、会員相互の親睦を図ることを目的としています。

上記のような目的を掲げ、会員を対象とする地区別懇談会(成績・就職・学生生活等の個別懇談)の開催、学友会活動に対する資金援助、また朝食支援(100円朝食)を行うなど、いずれも好評な成果を挙げております。

入会案内

本学園は「学生一人ひとりのもつ能力を最大限に引き出し引き伸ばし、社会に有為な人材を養成する」という建学の理念のもと昭和42年1月に学校法人高梁学園(現 順正学園)として認可を受け、同年から岡山県高梁市に順正短期大学(閉校)並びに順正高等看護専門学校(現 順正高等看護福祉専門学校)を開設し、平成2年には吉備国際大学を開学、平成11年4月宮崎県延岡市に九州保健福祉大学の開学、さらに、平成17年4月には宮崎県宮崎市に九州保健福祉大学総合医療専門学校を開校することができました。

学生の成長過程にとりまして、家庭と学園との連携は大変重要な事柄であります。しかしながら、高等教育機関ともなりますと、相互に理解を深める機会が少ないのが現状であります。

幸いにも、本学園におきましては、保護者と教職員による順正学園教育後援会が組織されており、この教育後援会のもとに情報提供の場となる総会並びに地区別懇談会が開催され、大変な成果を収めております。

これは、学園にとりまして有力な推進力となるものであります。

どうぞ、この教育後援会の趣旨をご理解いただき、ご入会の上ご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。

年会費について

教育後援会は「学校法人順正学園教育後援会規約」のもとに各々の活動を行っております。

本会は、保護者全員(但し、通信教育・夜間の学生の保護者を除く)にご加入していただくこととなっております。年会費は6,000円(1世帯)となっておりますので、本会の趣旨にご賛同いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。納入方法につきましては、下記の通りです。

会費(年額)6,000円(1世帯)

1年次

  • 後期(秋学期)学納金に合算して6,000円徴収

 

2年次以降

  • 前期(春学期)学納金に合算して3,000円徴収
  • 後期(秋学期)学納金に合算して3,000円徴収

主な活動内容と事業報告

教育後援会総会

毎年9月頃に前年度事業報告並びに決算について、当年度の事業計画並びに予算について、また役員承認について審議し議決を得ております。

また、総会の際には地区別懇談会本学会場として、学部学科懇談、個別懇談も併せて開催しております。

地区別懇談会

毎年9月~10月頃にかけて、全国各地での地区別懇談会(約15会場)を開催しております。この地区別懇談会は学園より教職員が全国各地の会場へ出向き、保護者の皆様と学校生活や成績、就職などについて直接ご質問していただける貴重な場となっております。(令和2・3年度は新型コロナウイルス感染症対策として地方会場は中止となりましたが、オンライン懇談を一部実施しました。)

各種支援助成金

順正学園各設置校が企画する事業や学生活動(学友会)、教育交流校への学生派遣費など例年当年度の総会にてご承認いただきました事業に対し助成を実施しております。

朝食支援(100円朝食)

学生の健康維持と規則正しい生活をサポートするため、吉備国際大学・九州保健福祉大学の食堂にて、毎朝100円で朝食が食べられるよう教育後援会が資金援助を行っております。

施設設備充実支援

学生サポートの為、各キャンパスの施設設備の充実を図るため支援を行っております。

(令和2年度)

  • 吉備国際大学  サーモグラフィカメラ1式
  • 九州保健福祉大学総合医療専門学校 LED化工事1式

災害見舞金

令和2年度7月豪雨(熊本県を中心)によって被害にあわれた保護者会員に対して災害見舞金の支給

各種情報

  1. 教育後援会会則[PDF 105KB]
  2. 令和3年度予算書 [PDF 110KB]
  3. 令和2年度決算書 [PDF 1MB]

教育後援会に関するお問い合わせ

教育後援会に関するお問合せは下記までご連絡ください。

学校法人順正学園教育後援会事務局(順正学園法人本部総務課)
〒700-0022 岡山県岡山市北区岩田町2-5
TEL:086-231-3517 FAX:086-231-3518